新社会人奮闘記 -中の中の上、優等生の苦悩-

就活中の皆さん、新米社会人の皆さんに、元優等生/現採用担当の体験談をもとに、メンタル維持と就活のノウハウをお伝えします!

優等生が適応障害になるまで⑦ ~指摘と助言とお節介~

 

 

 

みなさんこんにちは、

 

M.Iです。

 

 

 

 

更新に間が空いてしまいました。

 

お久しぶりです。

 

 

 

 

私は今新卒採用担当をしており、

 

今このブログで書いている出来事が

すべて嘘だったんじゃないかと思うくらいには

 

とても楽しく、仕事に生きてる日々です。

 

 

 

 

その仕事が楽しく、

つい更新をサボっていた次第です。

 

 

 

 

ただ、仕事楽しい!!!!というこの自分が生まれるためには、

今書いているこれらの出来事が、

確実に私の社会人としての土台になっています。

 

 

喉元過ぎればといいますが

私自身も忘れないように、ちゃんと記録しておかないとですね。

 

これからまたマイペースに更新を再開していきます。

 

 

 

 

 

さて、今回のテーマは、『指摘と助言とお節介』です。

 

 

 

 

 

 

指摘:欠点や過失などを具体的に取り上げて指し示すこと。

助言:助けになるような意見や言葉を、そばから言ってやること。

お節介:出しゃばって、いらぬ世話をやくこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はこんなお話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さなミスを頻繁に繰り返すようになった私に、

 

周りの人々は手を差し伸べてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんどん仕事の質が落ちていた私に、

 

 

 

 

仕事の質があがるように、

 

 

 

 

いろんな方法を伝授してくださいました。

 

 

 

 

 

 

ミスをエクセルで管理してみようか。

 

 

 

 

 

 

何に時間がかかっているのか考えてみようか。

 

 

 

 

 

 

じゃあまずは自分で型を作って一人で考えて持ってきてね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

邪魔でした。

迷惑でした。

めちゃくちゃうざかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもこれは全部善意による行動でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上司に一度相談したことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

間に合いません、

派遣さんも限界です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

回答は、シンプルでした。

 

計算上間に合うんだから、どこか間に合ってないのかまずは提示してくれないと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先輩にこんなことを言われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

量を追ってるよね。

量をこなしてタスクの数を減らすことに注力してるよね。

それってなんでだと思う?

 

 

自分が楽になるためだよ。

 

 

まずは丁寧に一つ一つやることが大切なんだよ。

だから、自分のことばかり考えるのはやめて、

お客様のために質を追ってごらん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悔しかったです。

 

 

自分が楽になるためにやってるのなら、

私は遠の昔に仕事を辞めてたはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして私は本当に、

本当に何もできなくなってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミスを起こさない日がないまま1か月を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミスといっても、正直些細なもののようにも思えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

髙橋さんを高橋さんにしてしまったり、

 

 

 

 

メール内で

090-〇〇〇〇-〇〇〇〇を

090-…と全角にしてしまったり、

 

 

 

 

 

 

エクセルをローカルに落として作業して、

共有フォルダに格納し忘れていたり、

 

 

 

 

 

 

 

 

日次の更新資料が更新できていなかったり、

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に小さなミスを、几帳面なまでにし続けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私のミスをなくさせるために、

毎日18時から社内会議が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は何のミスをしたの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

派遣さんのミスもカウントされます。

 

 

 

私たちのミスに対して、一つずつ理由と対策を考えていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「忙しすぎるからです」「余裕がないからです」

 

 

そんなことは言えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は「注意不足としかいいようがありませんが、しいて言えば」と無理に理由をつけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると、無理な解決策が意気揚々と提示され、

 

素晴らしいミス防止の仕組みがどんどん出来上がっていくのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ、なんでこの人たちにここまでしてもらってるのに私はミスを続けるんだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己嫌悪の日々でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会議は18時から、夜の22時まで雑談を含め実施される日もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも私は、完全に心を閉ざしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なによりも、仕事のことを忘れて眠りにつきたかったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも私は逃がしてもらえませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

印象的だった出来事があります。

何度も注意されたミスをまたやらかした日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会議中、私は泣いてしまいました。

ついつい、うっかり、なぜあなたはミスを繰り返すのかという質問に答えながら、

限界が来てしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よかったら今度飲みながらでも話そうか、と先輩に言われました。

業務時間はいっぱいいっぱいだと思うから、

休日でも構わないから、ゆっくり話そうと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放っておいてほしい、と思いながら、

ミスして泣いてしまっている情けない女として、

優等生の私は模範解答を口にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜の夜に飲むことになりました。

 

 

 

 

 

 

金曜、土曜。

私は、一睡もできませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜日の夜、なんと伝えればいいんだろう。

そればかり考えて、寝れませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜の夜、20時からの約束でした。

やっと解放される、今日は寝られるかもしれないと思いました。

 

 

19時50分に、先輩から言われました。

 

 

ごめん、21時からでもいい?

 

 

 

 

 

何故か私はその時、

猛烈に怒りを覚えました。

 

 

 

 

 

 

 

体調が悪いので22時までには寝ます。と回答しました。

 

 

 

 

 

 

体調が悪いならリスケしよう!といわれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の日、長文のメールをいただきました。

激励の中に、「あなたの強みは逃げない姿勢だね。その強みをどうか引き続き活かしてね」といわれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出口を失いました。

元々ふさがれていた出口が、さらに遠いものになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっと自分のミスと向き合って、

自分の弱さと課題を論理的に述べさせられて、

ごめんなさい申し訳ありません情けないですありがとうございますと、

毎日毎日口に出す日々。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとこと言わせてください。

 

 

私は心から、私が悪かったと思っています。

 

ただ、このブログは私と同じような思考の人に向けて、

少しでもヒントになればと思って書いているものです。

 

 

だからこそ言わせてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は悪くない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、今回はここらへんで。

 

 

また次回、お楽しみに!

 

 

 

 

優等生が適応障害になるまで⑥ ~コロナと仕事と派遣と私~

 

 

 

みなさん、こんにちは。

 

M.Iです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋とYシャツと私

 

 

 

 

 

 

的なね。

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、コロナ禍で生活はどう変わりましたか?

 

 

 

 

 

働き方がリモートワークに変わった方も多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

リモート飲みはしましたか?

ビデオ通話はしましたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

私の周りも、どんどんリモートになっていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、詳細は伏せますが、

 

私は前回、仕事量が2倍になったよとお話ししましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな時、コロナが訪れます。

 

 

 

 

 

 

私の仕事はコロナによって「めちゃくちゃ忙しくなる」仕事でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2倍に増えた仕事は、

3倍、4倍と膨れ上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな私の仕事の一つに、

 

派遣さんのマネジメントがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

諸々とりまとめをしていた私は、

 

派遣さんの業務管理も簡単にではありますがしていたんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふと、派遣さんがこんなことを言い始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今の業務量がつらい、しんどい、もう辞めたい。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わかります。そうですよね。

 

という気持ちと同時に、

 

ああ、申し訳ないなぁ。

 

そんな気持ちになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私がもっと1人前だったら、こんな思いをさせなくて済むのになぁ。

そんなことを思いながら、私はこの業務過多の状況を変えなければならないと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ私は、誰かに仕事を押し付けるとか、

助けてもらうなんて発想は毛頭なく、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうすれば仕事を減らして、派遣さんを救えるのかわかりませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから私は、先輩にこんな相談をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

派遣さんの業務が多すぎます。正直私の業務も多すぎます。

 どれか削ってください、これ以上無理です。引き受けないでください。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、無理なものを可能な状態にしてくれ、ではなく、

無理だから消してくれとお願いしたんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果、説教をされました。

 

 

 

本当にお客様のことを考えているの?と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そりゃそうですね。

だって今まで回ってたんですもん。

 

 

 

7時半から22時まで私が一人で業務をして、

 

派遣さんにも無理を言って残業してもらって、

 

 

 

 

なんの問題もなく回ってたんですもん。

 

 

 

 

 

それぞれの作業は簡単なんです。

 

10分もあればできるはずなんです。

 

 

 

 

 

 

計算上、できるという計算なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶望しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そっか、助けてもらえるわけないんだなぁと。

 

 

 

 

 

 

じゃあ私が派遣さんの分もやらなきゃいけないなぁと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、派遣さんの仕事も巻き取りました。

 

 

といっても全部は無理だったので、少しではありますが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また業務が増えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに、派遣さんに電話をかけては、

ほぼ毎日10分ほど愚痴を聞くという仕事も自分から増やしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、うちの会社でもリモートワークが始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからが怒涛の転落。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰も私を監視しなくなった、

 

誰も私を止めなくなった、

 

結果以外が見えにくくなった、

 

直接コミュニケーションが取れなくなった、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな環境で私は、

 

 

ついにかろうじてとっていた休憩と食事の時間を削り始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7時半から22時まで、

毎日ノンストップで働きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、おかしなことが起こりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業務時間は増えているはずなのに、

 

 

なぜかこなす仕事の質も量も下がっているのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お世話になっております。〇〇です。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この一文を打つだけなのに、

何度も何度も間違えるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「01.〇〇ファイル_ver.0.1」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファイル名を付けるだけなのに、

 

何度注意されても何度確認しても、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「01_〇〇ファイル_ver.0.1」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数字の全角半角も、

 

正しい記号も、

 

まともに書けないんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「プロとしてどうなの」

 

「丁寧にやって」

 

「量はいいから、半角全角ちゃんとみて間違えないようにやって」

 

「なんでこれはできてるのにこれはできてないの」

 

「うまくいかない理由を教えて」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わかりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんでできないのかなんて、もうわかりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも私は、7時半から22時まで働きました。

 

何度も何度も丁寧に注意して見直してやり直すために、

 

もっともっと時間を使っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは今回はここらへんで。

 

 

また次回、お楽しみに!

 

 

優等生が適応障害になるまで⑤ ~仕事・仕事・仕事~

 

 

 

皆さんこんにちは、

 

M.Iです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突然ですが、皆さんは仕事が好きですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、今している仕事はとても好きです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっと早く成長したいし、

もっといろんな人に貢献したいし、

活躍したいし、一人前になりたいし、出世したいし、

 

そのために勉強なんかしちゃおうかなと思ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本来、仕事ってそうあるべきものなのかなと思ってるんです。

 

 

 

 

 

 

 

だって我々、この先数十年も働くんですよ。

 

 

せっかくやらなきゃいけないことをやらなきゃいけないのなら、

 

楽しいなと暗示をかけながらやったほうがお得じゃないですか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし去年、

 

 

社会の荒波の最中にいた私は、

 

 

 

 

 

 

 

 

一ミリもそんな感情は抱けませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入社前は、やりがいを持って働きたいと思っていたし、

 

私はそれができる人間だと漠然と信じていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも実情は、

 

辛くてきつくて悲しくてむなしくて、

 

なんのためにやってるのかすらわからない「作業」を、

 

ただただ波風を立てないためだけにこなしている…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私にとって「仕事」は、苦痛でしかない存在でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その仕事が、ある日突然倍になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はそんなお話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年目の私が、10年目の方の仕事を、

+αで引き受けることになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある日突然そんな通知をされたとき、

 

ああ、無理だなぁ、なんて思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正確には、感じました。

 

考えてなんかいませんでした。

 

なんせ私は与えられたものをこなすだけのマシーンなので、

 

周囲が「お前はやれる」といってくるのであれば、

 

おそらく私はやれるんだろうと。

 

 

 

 

疑う労力も面倒だったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

計算上、工数は間に合うよといわれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みぃさん、大丈夫だよね?

これからちょっと大変になるかもだけど、

みぃさんならできるはずだから、引き続き頑張ってね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなことも言われた気もします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「いっぱいいっぱいになったとき、誰を頼ればいいですか。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな相談をした気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

返ってきた答えは、

 

 

みぃさんが責任者なんだからみぃさんが頑張るんだよ!

何かあったら相談してね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だったような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時には何の感情も抱いていませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ、何も見られてないんだなぁ。

 

私の苦痛は誰にも伝わってないんだなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただぼんやりとそんなことを思いながら、

 

「ハイ頑張ります」と大きくうなずいていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

余談とはなりますが、

 

昔から私は負の表情が表に出にくい子供でした。

 

 

 

 

楽しい!うれしい!面白い!おいしい!は表に出るんです。

大げさすぎてそんなに!?といわれるくらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、悲しい、むかつく、うざい、嫌だなという感情は、

かろうじて語気に現れるくらいで、よっぽどの仲良しにしか伝わらない、

そんな子供でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは今も変わらず、

 

私のいっぱいいっぱいさは、思ったより周囲に伝わってないんだと痛感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、私の場合。

自業自得もいいところです。

 

 

 

 

 

 

だって、一度も「無理です!多いです!誰か助けてください!」なんて言わなかったんですから。

 

 

 

 

 

 

 

私が傷ついてることに気づいてほしい!だなんて、

カフェで女友達に彼氏の愚痴を話してるしょうもない女のような、

 

 

そんな幼稚さによって、見事に自滅したのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一見器用に見える優等生は、

 

涼しい顔を見せながら、水面下でバタ足もままならず溺れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、それでもまだ、

 

 

 

 

 

 

私は私を信じていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私ならなんとかする、

 

与えられたことはなんとかする、

 

やればできる。大丈夫。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ本気を出してないだけ、なんて、

 

絵にかいたような引きこもりニートさながらのいたいけなプライドを胸に、

 

 

 

 

 

 

 

 

私は「やります。」と回答し、倍の仕事をすることになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして業務量が2倍になった私は、

 

 

 

 

見事に押しつぶされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多方面からの圧。

 

 

自分自身の圧。

先輩の圧。

お客さんからの圧。

協働者からの圧。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぺしゃんこでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも私は、

 

ぺしゃんこになってもなお、自分で空気を吸えると思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぺしゃんこになったのは私だけが悪いとも思っていました。

 

澄んだ プールに投げ込んでもらったはずなのに、

ここが泥沼であるはずがないと。

 

自分が勝手に溺れてしまったのだと。

 

 

 

 

 

 

 

 

だから自分で空気を吸わなければならないとも、思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも私にはポンプを見つけることも、

 

自力で浮き輪を作ることもできませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、決定的な事件が起こりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが、今の社会問題…

 

 

 

 

 

コロナウイルスの蔓延でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは今回はここらへんで。

 

また次回、お楽しみに!

 

 

 

優等生が適応障害になるまで④ ~適応障害の兆候~

 

 

 

皆さんこんにちは、

M.Iです。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、前回見事絵にかいたようなコミュ障と化した私ですが、

 

このあたりから徐々に、本格的に精神を病んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原因は2つ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1つは前回も述べたコミュニケーション障害。

 

もう1つは業務量でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業務量。

 

私一人では明らかに無理な量…

 

 

 

 

 

 

 

だったのかすら、今となってはわかりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少なくとも一年目の私は、

 

「こなせる適切な量を与えられているのにそれをうまくこなせない不器用な自分」

 

と思っていた。

 

 

それだけが事実でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな仕事がこなせていない状態で、

 

 

 

9時半には職場に来てね、といわれていたのですが、

定時から始めるのでは準備ができず不安でした。

 

 

 

 

ということで、

 

9時に出社することにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし次第に、

9時に出社するのでは不安…

 

 

 

 

 

 

8時半にしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8時半でも人がいるから不安…

 

 

 

 

 

 

8時にしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8時でも不安、終わらない。

 

 

 

 

 

 

 

7時半ならだれもいなくて集中できる。

7時半にしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな感じで、どんどん出社時間が早くなっていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けれどこれは負担ではありませんでした。

むしろ安心するのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7時半からできているというアドバンテージが、

徐々に「7時半からやらなければならない」という強迫観念へと変わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝だけではありません。

夜も、20時、21時、22時とどんどん遅くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やれることはやりました。

例えば、残業をしないようにあえて平日に毎日予定を入れていた時もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

19時から飲み会があるから、18時半にはあがろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

叶いませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

不器用な私は、18時半に業務を終わらせるなんて到底できなかったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なにより不安でした。

明日、この仕事を残して帰ってしまって間に合うのだろうか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すべてのタスクをやり切って帰ろうなんて正直一ミリも思ってませんでした。

 

それでも、やはりまだ働いている人がいるのに先に帰るというのは、

不安で仕方なかったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19時にしていた約束は次第に20時に、20時から20時半に、21時に…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして徐々に、

 

約束の時間に間に合う必要なんてあるのだろうか?

 

という気持ちに変わっていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事だから仕方ない、みんな許してねという甘えで、

 

 

 

30分の遅刻が1時間の遅刻に、

1時間の遅刻が2時間の遅刻に、

 

 

 

仕事のためなら仕方ない、

申し訳ないと思っているから許されると、

私の概念が変わっていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一つ弁明をさせてください。

 

 

 

 

 

 

 

私は元々、遅刻なんてするタイプではありません。

真面目ちゃんなので。

 

 

 

 

 

 

 

待ち合わせ場所には遅くとも30分前、早いときには1時間半前には着いていて、

 

「やっべぇー!寝坊した!1時間遅れる!」なんて言う友達に、

「またかよwwおけww」とちょっとした優越感を抱きながら暖かく迎え入れるような、

 

そんな人間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから周りの友人も初めは、

 

こいつが遅刻するなんてよっぽど忙しいんだろう、大変そうだなと、

 

甘く見てくれていたのは事実だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして私は自分の異常性に気が付かないまま、

 

昼休憩なんて邪魔だなと思いながら、

 

周囲の人にも頼ることができず、

 

頼ってみたら「調べた?w」と嫌味を言われ(調べ方が悪い自分に問題がある)、

 

さらに殻に引きこもり、

 

誰にもSOSを出せないまま、自分でもSOSに気が付かないまま、

 

朝から晩まで働いて、漠然とした暗い毎日を送っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな生活が半年ほど続いたとき、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私に転機が訪れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

転機:別の状態・情況に移るきっかけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の場合は、転落するきっかけでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の仕事量が、倍になったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、今回はここらへんで。

 

 

また次回、お楽しみに!

 

 

 

優等生が適応障害になるまで③ ~コミュ障の出来上がり~

 

 

 

皆さん、こんにちは。

M.Iです。

 

 

 

 

さてさて、前回初めて「できない」を味わった私ですが、

その後どうなったのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

結論、

特に変わりもなく日々を過ごしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

といいつつ、確実に一つ大きな変化がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コミュニケーションが下手になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元々先輩とのコミュニケーションは得意なほうではありません。

 

人見知りも0ではありません。

 

ただ、絶対にコミュ障ではない、

 

そんな性格でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

でもそんな私が、

 

圧倒的に自己開示に対して不快感を抱くようになったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「最近何してるの?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「いろいろですねw」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「仕事の進捗は?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「まぁ楽しくやってますw」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな簡単なやり取りすら、

できるだけ避けたいと思うようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして何より致命的だったのが、

 

 

 

 

質問ができなくなったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「〇〇はどこにありますか」

 

「これどうすればいいですか」

 

「次は何をすればいいですか」

 

 

 

 

 

 

 

聞けなくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

何もできない自分が口を開いてはならない、

先輩の時間を奪って聞くなんておこがましい。

 

 

 

 

 

 

 

そんなことを思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただこれは、外的要因も一つあったかなと思います。

 

 

 

 

 

 

質問をするたびに先輩に言われていた言葉、

 

 

 

 

「ちゃんと調べた?」

 

「どの程度調べた?」

 

「オープンクエスチョンやめて、全部クローズにして」

 

 

 

 

 

 

 

そっか、ちゃんと調べないと、

 

わからないことがない状態を作らないと、

 

 

 

質問なんてそもそもしてはいけない!

 

 

 

 

 

 

 

 

と、普通の精神状態ならここまで思いつめなかったのかもしれませんし、

 

 

 

先輩もそんなつもりで言ったのではないと思います。

 

 

 

ただ、私の成長のため、社会人の基礎を教えてくださったのだと理解してます。

 

 

 

 

 

 

でもその時の私は、

質問する=悪だと、心の底から信じていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうすると、先輩から見た私はどんな後輩でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

日常会話でもろくにコミュニケーションをとらず、

 

質問もせず一人でこなそうとし、

 

そのくせろくに成果も出せず、

 

注意をすると即座に反省する姿勢を見せるも爽やかさはない、

 

とても使いづらく絡みにくい後輩ができあがりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

孤独でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社内だけではありません。

 

 

お客さんともコミュニケーションが取れず、

 

 

直接やり取りすることをできる限り避けていました。

 

 

 

典型的なコミュニケーション障害です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして徐々に私は、

 

 

 

いわれたことだけをこなす、

 

ありもしない100点を目指す、

 

マニュアルを守って「怒られない」「マイナスをうまない」ことをモットーにする、

 

 

 

 

典型的な指示待ち人間と化したのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バリキャリになりそうと、

 

優秀で聡明で活躍しそうと、

 

あれだけ言われていた私が、

 

 

 

本当に一ミリも活躍できない。

 

 

 

 

 

活躍どころか普通の仕事も、日常会話もできない、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなはずじゃなかったのになぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなことを思いながら、数か月間、

必死にマニュアルをこなしていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私って何をするために社会人になったんだっけなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうしたら私は、私が求めてた社会人になれたのかなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このまま私はあと数十年間同じように過ごしていくのかなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ってか私って、どうなりたいと、

 

 

 

 

 

どうなれると思ってたんだろうなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、何も得られず何も生み出せずな半年間を過ごしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一つの小石に躓いただけ、

たかが逆上がりができなかっただけで、

 

 

 

 

 

私は全科目赤点の劣等生になり下がったのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、次回はそんな私が、

本格的に適応障害を発症していきます。

 

 

 

 

 

もうしばらく自分語りにお付き合いください。

 

 

 

 

 

 

 

 

それではまた次回、お楽しみに!

 

 

 

優等生が適応障害になるまで② ~初の大挫折、自信の喪失~

 

 

皆さん、どうもどうも。

M.Iです。

 

 

 

 

 

 

今回は、前回の続きです。

私が適応障害を発症するまでのお話。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回は、配属したて大調子乗り期、大イキり時代のお話でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、アホほど苦手なタスクを与えられた私のお話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苦手なタスクの詳細は伏せますが、

まぁ、私が今まで逃げてきていた領域でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突然ですが皆さん、スポーツは得意ですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、球技はまぁそこまでできないほうではないかな、

中の中の上かな、というレベルなんですが、

 

 

 

 

 

小学校の体育でするようなスポーツがマジでからっきしできません。

 

 

 

 

 

 

 

鉄棒:前回りできない

体操:前回り小5でできた、後転はできない

水泳:マジの金づち。顔上げて浮けないレベル。

跳び箱:跳ぶものじゃない、ぶつかるもの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ?お前なんでもそこそここなせるって言ってなかったっけ?

 

 

って感じなんですが、ボールを使わないスポーツはマジで無理なんです。

大繩とか破滅してほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでやばい人も我ながらなかなかいないだろうなと思いつつ、、、

例えるなら、私にとってそんな仕事が入ってきたんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「君卓球得意なんだね!じゃあ次は逆上がりしてみてよ!簡単だしできるでしょう?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たしかに逆上がりはできる人にはできますよね。

でも、できない人にはマジでできない。

 

 

 

ある時期に努力していれば一定できるようになったかもしれないけど、

今更どう努力すればいいかわからない。

 

「別にできなくても死ぬわけじゃないしw」って逃げてきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも私は今回、

お金をもらって逆上がりをしろといわれたんですね。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに逆上がりをすることは、

プロジェクトにとって必須事項ではありませんでした。

 

 

逆上がりをしてくれたら、ちょっとばかりプロジェクトがいい方向に向かうし、

M.Iさんの成長にもつながるよ、お客さんの信頼ももらえるかもね、

 

 

 

そんなノリのタスクでした。

 

 

 

とはいえ、

お金をいただいている時間でやってね、といわれたタスクには違いありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、私の特徴。そして一般的な真面目系クズと呼ばれる人の特徴。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

必死に努力をしたことがないんです。

できなくてもなんとかしてしまうから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そりゃあもう絶望でした。

 

 

 

 

いざやってみよう!と思っても、

鉄棒をもって上に上がることができないどころか、

鉄棒のつかまり方もわからないんですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

仕方ないから毎日鉄棒に手を当てては、

「ひんやりしてるなぁ」「鉄の匂いがするなぁ」

という小学生並みの感想とともに空っぽな時間を過ごす日々。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな時、どうすればよかったんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは単純です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰かに頼ればよかったんだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「すみません、私実は逆上がりできなくて…助けてください」

「私逆上がりだけは本当に無理で、これは一人でできる気がしません…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうすれば、

 

じゃあまた卓球をしようねと言ってくれたかもしれないし、

付きっ切りで逆上がりの練習をさせてくれたかもしれないし、

体を支えてサポートしてくれたかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも私はそれができなかったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私ならできるはずだという薄っぺらいプライドと、

 

せっかく与えられたのに期待を裏切りたくないという見栄と、

 

そもそも何をどう頼ればいいのかわからないという無知さによって、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「できません、助けてください」が言えませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃあどうしたのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中途半端で稚拙なものをとりあえずの成果物として、

 

その依頼自体自分の中でなかったことにしたんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あれどうしたの?」と誰かに聞かれたら、

 

「あ、一応作りましたよ。でも途中なんですよね~、もう少しで完成なんですが…^^;」

 

と、あたかも進めてますよ、私は忘れたりしてませんよと演出できるように、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保身のためだけのペラッペラの盾だけ用意して、

 

 

あくまでも任意の課題でプロジェクトにマストでなかったことをいいことに、

 

 

プロジェクトをもっとよくしていける可能性を0にして、

 

 

納期を決めることからも、できないに向き合うことからも、

 

 

先輩からのお叱りからも、自分自身の自己嫌悪からも、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何もかもから逃げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果、どうなったか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

許されました。 

 

 

いえ、正確には、呆れられました。

本当になかったことになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてその瞬間、

それまで詰み上げてきた浅くて小さくてもろすぎる自信が、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一気に崩れ落ちました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、自信を失った私はそのあとどんな一年間をたどるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

それはまた次回お話しします。

 

 

 

 

 

 

 それではまた次回、お楽しみに!

 

 

優等生が適応障害になるまで① ~新人大活躍~

 

 

皆さん、こんにちは

M.Iです。

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、やっとブログタイトル

新社会人奮闘記っぽいお話ができます。

 

 

 

 

 

 

今回から、仕事中に私がどんどん鬱病を発症していった経緯をもとに、

兆候やアラートについてお話ししていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんは仕事中、

学生の方はアルバイト中とか部活中とか、

なんとなく気分が憂鬱になった経験はありますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

めんどくさいなーとか

帰りたいなー、だりぃなー、うぜぇなー

 

 

 

 

 

一度くらいはあるかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

では、

 

 

つらいはずなのに、体は明らかに無理をしているのに、

楽しくて楽しくてなんか仕方ないことは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

口では「頑張ります」「楽しいです」と自然と出てくるのに、

パソコンの前に座ると突然涙が出てくることは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の症状はそんな感じでした。

 

 

 

 

 

 

 

順を追ってお話ししたいので、

今回は配属当初の意気揚々時代~徐々に心が壊れる前までのお話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配属当初、私は「めちゃくちゃイキってた」と思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

それにはいくつか理由がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①自分は人並みに仕事ができる人間であるという謎の自信があった

 

 

②日ごろから友人、後輩に「バリキャリになりそう!」といわれていた

 

 

③自分の頑張りで希望通りの配属先を勝ち取った

 

 

④研修で上位になった経験があった

(競争意欲が高いほうではなく、かつ自分のおかげだという実感は持てなかったので、

これはおまけ程度です。ただ、確実に少なからず自信にはなっていました)

 

 

 

 

こんな理由から、

 

自分で選んだ道だ!!

配属されたからには絶対に活躍してみせるぞ!!

 

という気概はありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに、なんと大規模PJTへのアサイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなうまくいくことありますか?

めちゃくちゃうれしい、やってやるぞという気持ちでいっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早くアサインしてくれ~業務開始してくれ~

準備期間とか自習時間とかいらないから早くいろいろ経験したいよ~

なんて思ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、そんな私が初めて与えられたタスクは、

これまた順調。私の大得意の分野でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の特技はタイピングです。

小学生のころからアメーバピグだのなんだのでチャットをしていたので、

割とそこそこに早いのです笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな特技を生かせる、とにかくタイピングゲーのタスクでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…やる気+そこそこに早いスキル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、めちゃくちゃいい滑り出しをしたんですね。

周囲の想定以上、期待以上の速さでタスクをクリアしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁさぁ、私は有頂天です。

 

 

今思えば、たかがタイピングをクリアしただけなんですけどね笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分自身も「いい滑り出し!もっとタスクちょうだい!」状態。

 

 

周囲も「この子頑張るじゃん!いい感じじゃん!」状態。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして次に与えられた課題は…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が大の苦手とする分野でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲行き怪しいですね笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では今回はここらへんで。

 

 

 

 

 

 

 

好調すぎる社会人の滑り出しをした私、

でも次に与えられた課題は大大大苦手な仕事!?

私いったいどうなっちゃうの~~!!?

 

 

次回、優等生初の大挫折!お楽しみに!